YouTubeノウハウ

YouTubeの再生回数を増やす方法10選|100万回再生を狙える実例あり!

今回は、全YouTube運用者が知っておくべき、

YouTubeの再生回数を増やす方法

について、10個のトピックに分けてシェアしていきたいと思います。

 

僕自身、

・チャンネル登録者数13万人越えのチャンネルを運営していたり

・現在進行形で5chほどチャンネル運営に携わらせていただいたり

と現在進行形で色々なYouTubeチャンネルを仕掛けています。

 

そんな僕が改めて重要だと感じた、

再生回数を伸ばす方法は、ズバリこれに限るといった内容をシェアしていきます。

 

これを読んでいる方の中でこんなことを思っている人もいるのではないでしょうか?

・YouTubeを始めるにあたって、再生回数の増やし方を知りたい

・思うように再生回数が増えずに、売上に繋がらない

・今後、再生回数を増やして売上を伸ばしていきたい

僕自身もYouTubeを運用し始めるにあたって、

この“再生回数”という部分に非常に悩まされた経験があります。

細かいことをいうと、今もなお常に悩んでいる状態です。(笑)

 

とはいえ、YouTubeの運用に2年以上、携わってきた経験から

大枠、この10個の内容を抑えておけば、大きく外すことはない。

といった部分が見えてきました。

 

今回シェアする内容の中には、

今から実践できる、超具体的な内容でシェアしていくので、

これを読んだ瞬間から、あなたのチャンネルの数字を上げることもできるかもしれません。

 

ちょっとだけ、その場で想像してみてほしいのですが、

仮にあなたのYouTubeチャンネルで、

100万回再生の動画を作ることができたら、

すごくシンプルに嬉しいと感じませんか?

これは、再生回数という表面的な数字だけでなく、

結果として、バックエンドで販売したい商品にも、

多くのお客様が流入すると思うので、結果として、売上も大きく伸びると思います。

 

僕は今でも100万再生越えの動画を作れた時の快感を忘れられません笑

 

せっかくYouTubeチャンネルの運用をするのであれば、

再生回数を取れるにこしたことはないと思います。

 

なので今回は、

YouTubeの再生回数を増やす方法

についてシェアしていきたいと思います。

 

ここまで読んでいただき、少しでも興味がある方は、

ぜひ最後までご覧いただければと思います。

 

YouTubeの再生回数がカウントされる仕組み

まず、

YouTubeの再生回数がカウントされる仕組み

についてシェアしていきたいと思います。

 

このトピックは、非常にシンプルな内容なのですが、

再生回数を増やすうえで、

そもそもどういったロジックで再生回数がカウントされるのかを知っておかないと、

どうすれば再生回数が増やせるのかが分からないと思うので、

簡単にお伝えすると、

視聴者が動画再生後、30秒以上視聴を続けた際、
1回カウントされる仕組みになっています。

 

すごくシンプルなのですが、

ここで肝なのが、30秒以上視聴されないとカウントされないという点です。

つまり、ただサムネイルをクリックしてもらうだけでは、

1視聴回数にはカウントされないということです。

なので、まず大前提、

動画をクリックさせる上で、見続けてもらえる動画づくりをする必要があります。

再生回数を増やす上で確認するべき指標

次にシェアする内容としては、

再生回数を増やす上で確認するべき指標

になります。

 

実は僕自身、このトピックに関しては、

再生回数を増やす方法以上に重要だと考えています。

というのも、どれだけ再生回数を増やせる手段を知っていたとしても、

仮にとある動画が再生回数が増えなかったときに、

なぜ再生回数が増えなかったのかという原因を理解できないと、

次の施策を改善することができません。

結果として、再生回数をより増やしていくことが難しくなります。

なので、凄く重要なトピックなので、

ぜひ飛ばさずに見ていただければと思います。

指標1:平均視聴時間

動画がクリックされ動画を観られてから、

平均でどれだけその動画を視聴され続けたのか?

という指標になります。

 

YouTubeは平均視聴時間が1分の動画と100分の動画を比べて場合、100分間視聴され続けている動画をオススメしてくれます。

 

YouTubeというプラットフォームが広告媒体なので、

いかに優良顧客(視聴者)をプラットフォーム内に、

滞在させられるかを重要視しているためです。

指標2:クリック率(CTR)

例えば、

投稿した動画に対して、100回の表示に対して何回クリックをされたか?

という指標になります。

 

こちらの指標は、高ければ高いほど視聴者の満足度が高いと判断されるため、

数値が高いほどオススメされやすくなります。

指標3:高評価・低評価数

視聴者が、とある動画を視聴した際に、評価をする一つの指標になります。

 

最近、僕がYouTubeの運営をする際には、

この指標を特に確認しています。

 

これを読んでいるあなたは、こんな話を聞いたことありませんか?

 

YouTubeが動画をオススメしやすくなる一つの基準として、

高評価の多さだけでなく、低評価の多さも加味して、

評価の総数が多いほど動画がオススメされやすくなる。

 

もしかしたら僕だけなのかもしれませんが、

僕は、ここに少し疑問を抱いています。

 

というのも実際にあった事例として、

動画を投稿してから「低評価」がつくまでは、

動画が安定的にオススメされているのですが、

「低評価」が付いた瞬間にオススメされにくくなるケースが多くあります。

 

もちろんオススメされにくくなっている原因が、

低評価だけにあるのかは疑問ですが、

僕が運営に携わらせてもらっているほとんどのチャンネルで起こっている現象なので、

僕はかなり重要視して確認しています。

指標4:コメント数

こちらの指標は、先程の「高評価」「低評価」と括りは一緒なのですが、

視聴者が動画を観たあとに、

どれくらい反応があったかを見る指標になります。

 

コメント数が多ければ多いほど、YouTubeからオススメされやすくなります。

YouTubeの再生回数を増やす方法10選

ここから本題に入るのですが、

では実際にYouTubeの再生回数を増やす方法を

10個のトピックに分けてシェアしていきたいと思います。

 

10個シェアし終わったあとに、

僕自身が2024年の5月、6月に実際に試した施策の中で、

実際に再生回数を増やせた例や、

中には100万回再生を達成するために絶対に外せない施策

などもご紹介するので、

気になる方は、ぜひ最後まで読んでみていただければと思います。

1:クリックしたくなるサムネイル作成

まず初めに、

クリックしたくなるサムネイル作成

という内容になります。

 

これは、先程、

「再生回数を増やす上で確認するべき指標」という項目でも軽く触れているのですが、

投稿した動画に対して、100回の表示に対して何回クリックをされたか?

という指標になります。

 

こちらの指標は、高ければ高いほど視聴者の満足度が高いと判断されるため、

数値が高いほどオススメされやすくなります。

 

ここからが一番重要な内容だと考えているのですが、

結局、視聴者が「YouTubeで動画を視聴する」という行為に至るまでのプロセスを理解すれば、

ここの重要性を理解しやすくなると思うので、以下の画像をご覧ください。

こちらは、視聴者の視聴プロセスを簡易的に表したものなのですが、

ほとんどの視聴者がサムネイルを最初に見ます。

そのあとにタイトルを見ます。

そして最後に動画を視聴する。

といった流れになっていると思います。

 

つまり、ファーストインプレッションのサムネイルが、
魅力的かどうかが非常に重要になてきます。

 

もっというと、僕の肌感として、

現在のYouTubeではタイトルを読む人は減っているのではないかと考えています。

というのも、以下の2つの動画を見比べていただきたいのですが、

 

投稿日:2021/07/09

 

投稿日:2024/06/26

 

この動画は、

3年前に投稿された動画と(執筆日からカウントして)直近1カ月前の動画になります。

こちらを見ていただくと、サムネイルの情報量の多さの違いが分かりやすいかと思います。

 

3年前の動画は、文字数が少ない分、

サムネイルで興味を惹き、タイトルで見るべき動機付けをする

みたいな訴求になっているかと思います。

 

ですが、直近1カ月前の動画に関しては、

サムネイルのみで興味を惹きつつ、タイトルで見るべき動機付けもしていると思います。

 

これらを踏まえると、いかにクリックしたくなるサムネイルを作れるのか

という点が重要なことが分かるかと思います。

2:見たいと思わせるタイトル作成

次に、

見たいと思わせるタイトル作成

になります。

 

先程のトピックで軽く触れているのですが、

まず大前提、視聴者がどういったプロセスで、

動画を視聴するのかという点を振り返っていただくと、

見たいと思わせるタイトル作成の重要性は理解できると思います。

 

ただ、僕が特にこれだけはお伝えしておきたいという点が2つあります。

これは、タイトル作成時のコツみたいな内容になるのですが、

①タイトル作成時は視聴者にその動画の魅力を伝える手段の一つであること

②SEO対策を意識することによって、検索流入で長期的に再生回数を増やす仕組みを作れる

という内容になります。

 

①に関しては、先程から何度も触れているので、今回は一旦触れず、

②についてお伝えしたいのですが、タイトルを作成するときに、SEO対策を意識することによって、

例えば、とある視聴者がYouTubeで検索視聴するときに、

その動画が検索結果の上位にあれば、視聴される可能性があります。

そして、YouTubeの検索結果で上位に来るということは、

長期的かつ安定的に再生回数が増える可能性があります。

 

なので僕が実際に使っている手法の一つとして、

サムネイルのみで興味を惹きつつ、タイトルで見るべき動機付けをする

その上で、タイトルは興味が惹かれるようなフックワードをいれつつ、

SEOワードを盛り込む

といった形で作ることをしています。

 

あくまで一つの手段でしかないのですが、

話を戻すと、タイトル作成時は、2つの視点を持って作成する事によって、

再生回数が増えやすくなります。

3:平均視聴時間を伸ばす動画づくり

次に、

平均視聴時間を伸ばす動画づくり

になります。

これも先程、軽く触れてしまっているのですが、

YouTubeは平均視聴時間が長い動画ほどオススメされやすくなります。

 

では、実際にどういう施策を打つことによって、

平均視聴時間を伸ばすことができるのかというと、

例えば、

・動画冒頭で視聴者の興味を惹きつける内容をいれたり

・動画構成を〇選形式にしてわかりやすくしたり

・BGM、効果音、映像演出などで視聴者に飽きられにくい演出を加えたり

などがあると思います。

 

この平均視聴時間に関しては、一番重要なトピックと言っても過言ではない内容なので、

ぜひ、この指標は要チェックしていただければと思います。

4:冒頭5〜7秒の間にダイジェストを入れる

次に、

冒頭5〜7秒の間にダイジェストを入れる

という内容になります。

 

先程の平均視聴時間を伸ばす一つの手法なのですが、

今回あえて先程のトピックとは別でご紹介できればなと思います。

というのも僕はここのトピックが結構重要だと考えているからです。

ではなぜ重要だと考えているのかという点をお伝えすると、

まずは以下の画像をご覧ください。

こちらはとある動画の平均視聴時間のグラフを表した画像になります。

ここで見てほしいのが、

冒頭10秒あたりでの視聴離脱の割合がかなり多いという点です。

つまりほとんどの視聴者が、動画を見始めてから冒頭10秒あたりまでで、

その動画を見続けるかどうかの判断をしています。

なので、この冒頭10秒で、

いかに続きを見る必要性を感じさせるのかが重要だと考えています。

 

ここから本題に入ると、

ほとんどのYouTubeチャンネルの動画構成としては、

冒頭から挨拶が始まって、OPトークに移る

といった流れになるのですが、

視聴者を冒頭で離脱させないために、

ダイジェスト形式で、視聴者が動画の続きが気になるようなシーンを冒頭に加えます。

そうすることによって、視聴離脱が起きにくくなり、

動画を見続けられるようになります。

5:トレンドを意識する

次に、

トレンドを意識する

という内容になります。

 

僕の中でのトレンドというのは、

今現在、世間でとある話題についてどれだけ噂されているか

といった感じではないのかと考えています。

 

例えば、今テレビを映すと、スポーツトピックの内容になると、

ほとんど大谷翔平選手の話題が中心になります。

つまり、世間では大谷翔平選手の活躍の話題が噂されています。

実際に、YouTubeのスポーツカテゴリを見ても、

大谷翔平選手の動画は、数多くあります。

 

つまり、トレンドを意識することによって、

再生回数が増えやすくなるということになります。

 

ちょっと話は長くなってしまいますが、

ここで一つ面白い視点で、このトレンドという内容について触れていくと、

トレンドを意識して動画をつくると、

視聴者は

「どこのYouTubeチャンネルが投稿しているのか?」

という部分を気にせず、動画を視聴してくれます。

 

基本的に企業のYouTubeチャンネルというのは、

どのチャンネル、どの演者さんが発信している内容なのか

という点が重要視されています。

 

ですが、このトレンドという内容に関しては、その部分の重要性が少し薄まり、

「今話題のそのトピックを扱っている動画だから視聴する」

といった現象が発生します。

 

つまり、トレンドを抑えることによって、誰でも再生回数を増やすことが可能になります。

 

なのでトレンドを抑えるというのは、

再生回数を増やすうえで非常に使える手法の一つと言えます。

6:視聴されやすい時間に投稿する

次に、

視聴されやすい時間に投稿する

という内容になります。

 

軽くお伝えしておくと、残り紹介する5項目に関しては、

凄く細かなテクニックになるので、

まずは先程までにお伝えした5項目を意識していただき、

+α要素として、以降の内容を抑えていただければと思います。

とはいえ、後の5項目をやるかやらないかで、

再生回数が100回にも10,000回にもなりえるような内容になっているので、

ぜひ一度だけでも見ていただければと思います。

 

本題に戻すと、視聴者が視聴されやすい時間に投稿することによって、

動画の初動の反応が良くなり、

YouTubeでもオススメされやすくなると考えています。

 

ただ、ここに関しては、そこまで固執して考える必要はないと考えています。

 

というのも僕のチャンネルで色々な時間帯で投稿をするといった実験をしていたのですが、

結局、18時に投稿するのも24時に投稿するのも、

視聴回数の最終着地数は、そんなに変わらないイメージがあるからです。

 

あくまで、僕個人が実験した範囲での内容になるので、

鵜呑みにしないでいただきたい部分はあるのですが、

そういった背景もあって、そんなに固執して考える必要はないのかと考えています。

 

とはいえ、できれば視聴者に視聴されやすい時間帯に投稿できるのが、

一番ベストだと思います。

7:投稿1〜2時間での再生回数の伸び方をチェックする

次に、

投稿後1〜2時間での再生回数の伸び方をチェックする

といった内容になります。

 

特に、投稿後の初動は、その動画のパフォーマンスを判断する上で、

非常に重要な指標になります。

 

初動で反応が悪ければ、サムネイルなのかタイトルなのか、

はたまた動画の構成が悪いのか分析ができます。

 

仮にサムネイルやタイトルのパフォーマンスが良くなく、

初動の動きが悪い場合は、その場で変えてその後の経過を見ていくことをオススメします。

8:終了画面を活用する

次に、

終了画面を活用する

といった内容になります。

 

YouTubeではエンディング部分で、

オススメの動画を紹介できる終了画面というのがあります。

 

ここに視聴者に見てほしい動画を入れることによって、

動画を回遊してくれる場合もあるので、

ぜひ、活用してみてください。

ここに関しては、やらない理由が無いと思うので、

基本的には全ての動画で終了画面を設定することをオススメします。

9:再生リスト、カードを活用する

次に、

再生リスト、カードを活用する

といった内容になります。

 

ここは、先程の終了画面に似ている内容ではあるのですが、

再生リストやカードを入れることによって、

視聴者に見てほしい動画を入れることによって、

動画を回遊してくれる場合もありますので、ぜひ活用してみてください。

10:影響力があるYouTubeチャンネルとコラボする

最後に、

影響力があるYouTubeチャンネルとコラボする

になります。

 

この内容はほとんどの方がイメージしやすい内容だと思うのですが、

既に影響力があるチャンネルとコラボすることによって、

一定数、視聴者の流入を期待できます。

コラボを行うYouTubeチャンネルは、自社のチャンネルと関連性が高く、
相手のチャンネルの視聴者層に価値提供をできるようなYouTubeチャンネルが理想です。

ここの選定をミスすると、全く再生回数が増えなかった。

ということにもなりえます。

 

なので、影響力があるYouTubeチャンネルとコラボすること自体はオススメですが、

コラボ先は厳選して行く必要があります。

2024年5月、6月で再生回数を増やした施策事例

最後にシェアする内容としては、

実際に試した中で、

より実践的で具体的な再生回数を増やす方法についてシェアしていきたいと思います。

 

ただし、この施策事例に関しては、内容が膨大で、

なおかつ本当に伝えたい内容を詰め込んでいるため、

今回は、あえてここで説明せず、

他の記事で、よりわかりやすくまとめているので、

ぜひ、以下の2つの記事を覗いてみてください。

 

どちらも特によかった施策を厳選して3つのトピックに分けてシェアしているので、

非常に読みやすいにないようになっていると思います。

 

2024年5月に10万回再生を連発したYouTube当たり施策事例集3選今回は、僕が実際に法人のYouTubeチャンネルを運営している中で、 2024年5月に10万回再生を連発したYouTube当たり施...
2024年6月に30万回再生を生んだYouTube当たり施策事例集今回は、僕実際に法人のYouTubeチャンネルを運営している中で、 2024年6月に30万回再生越えを生んだYouTube当たり施...

 

まとめ

今回は、

YouTubeの再生回数を増やす方法

について10個のトピックに分けてシェアしていきました。

 

今回の記事では、

YouTubeでどうすれば多くの再生回数を得られるかを具体的な方法だけでなく、

全体像としてどういった施策を打つことができるのかという、

網羅的に解説させていただきました。

 

YouTubeを活用する上で、再生回数以外にも重要なことは多数あります。

とはいえ、極端な話、再生回数が0であればYouTubeを活用する意味がないと思います。

それが、100回再生なのか、10,000回再生なのかでもだいぶ変わってくると思います。

 

ぜひ、今後YouTubeの再生回数を増やせるように、

こちらの内容を参考にしていただければと思います。