今回は、YouTube運用者またはクライアントワーカーとして必須スキルとなる
クライアント満足度を上げる信頼構築の重要性と実際に信頼構築をする方法
についてシェアしていきたいと思います。
僕自身、
・チャンネル登録者数15万人越えのチャンネルを運営していたり
・現在進行形で6chほどチャンネル運営に携わらせていただいたり
と現在進行形で色々なYouTubeチャンネルを仕掛けています。
そんな僕が感じる、クライアントワーカーとして目をそらしてはならない、信頼構築の重要性について、絶対に抑えてほしいことなどをシェアしていきたいと思います。
これを読んでいる方の中で、こんな事を思っている人もいるのではないでしょうか?
・信頼構築をしたいけど、具体的に何をすればいいのかわからない
・チャンネルの数字を伸ばしているのに思いのほかクライアントの満足感を感じない
僕自身もクライアントワーカーとして活動し始めた当初は、同じような悩みを持っていました。
ただし、YouTube運用者またはクライアントワーカーとして、
絶対に目を背けてはいけないのが、この信頼構築の部分になります。
仮に信頼構築の重要性を理解せず、信頼構築の為の行動をしていないとなると、
あなたは、長期的に稼ぎ続けられるYouTube運用者にはなれないでしょう。
逆を返せば、この信頼構築の部分をしっかりとできるようになれば、
長期的に稼ぎ続けられるYouTube運用者またはクライアントワーカーになれるでしょう。
せっかく今、副業またはフリーランスとして運用代行業として活動できているのであれば、
長期的に稼ぎ続けられるようになった方が嬉しいですよね?
僕は短期的にしか稼げないより、長期的に稼げる人材になりたいと心の底から思っています。
なのでクライアントとの信頼構築を非常に重要視してきました。
結果として僕自身は1年以上運用担当させていただいている、複数の企業様と信頼構築をできており、結果として自分の収益にも繋がっています。
せっかくこの記事にたどり着いてくれたあなたには、しっかりとクライアントとの信頼構築をしていただき、長期的に稼ぎ続けられるクライアントワーカーになってほしいので、ぜひ今回の記事を参考にご自身のチャンネルで実際に活用してみてください。
信頼構築の重要性
この章では、そもそも信頼構築がなぜ重要なのか?
そこについて軽くシェアしていきたいと思います。
結論から言うと、クライアントの信頼なくして案件がない。
という点になります。
さっそくですが、例えば皆さんが良く勝っている商品があるとします。
その商品は、ただただ安いから購入しているのでしょうか?
それとも、その商品を購入したことに対して自分が得られるメリットがある・
要はその商品を信頼しているから商品を購入しているのでしょうか?
答えは、どちらもYesだと思います。
もちろん例外はあると思います。
しかし、費用面を置いておいたとしても、そこの信頼性が担保されていないと、
あなたはその商品を購入しないと思います。
これが、高額商品になればなるほど、この”信頼性”というのは重要度を増すと思います。
例えば、超高級腕時計を購入するとき、そのブランドの本物なのか偽物なのか、
そこの信頼があるかないかで購入を検討するかどうか変わってくると思います。
これをYouTube運用代行に置き換えても同じことが言えると思います。
つまりはクライアントは、あなたの商品、要はYouTube運用代行をお願いすることによって、
支払う料金以上のメリットを得られるという信頼があるから商品を購入すると思います。
この信頼がなければ、購入するはずもありません。
なので、クライアントの信頼なくして案件がない。
こういうことになります。
信頼構築をする上で重要こと5選
ではここから具体的に信頼構築をする上で重要ことを
5つのトピックに分けてシェアしていきたいと思います。
1:自分の発言に責任を持つ
1つ目にシェアするのは、
自分の発言に責任を持つ
という点になります。
すごくシンプルな話なのですが、例えばみなさんの周りの方で自分の発言に責任を持って、
言ったことは必ず守る人と守らない人。
どちらが信頼しやすいでしょうか?
たぶん自分の言ったことを必ず守る人だと思います。
こういった点から自分の発言には必ず責任をもって行動していく必要があります。
2:トラブル時の対応が一番重要
2つ目にシェアするのは、
トラブル時の対応が一番重要
という点になります。
ここでクライアントワーカーとしての真価が問われると言っても過言ではありません。
基本的にうまくいっている案件に関しては、誰しもがいい対応ができると思います。
しかしあまり調子が良くない案件。
またはトラブルが起きてしまった案件に関しては、その後の対応がよろしくない対応になってしまうかとも過半数いると思います。
しかし、ここのトラブル時の対応次第でクライアントの信頼度は変わってきます。
極端な話、トラブル時に放棄的な対応をしている人と誠心誠意対応している人。
どちらの方が信頼できるでしょうか?
たぶんほとんどの方が誠心誠意対応している人を選ぶでしょう。
なので、トラブル時の対応こそ一番重要になってきます。
3:GIVE&GIVE
3つ目にシェアするのは、
GIVE&GIVE
という点になります。
僕自身、ここ2,3カ月前に学んだことなのですが、
ビジネスとは無償奉仕をすることによって、あとから何かしらの形でtakeが返ってきます。
これは、報酬という形なのか、情報という形なのか、はたまたtakeがないのか。
そこに関しては、わかりません。
ただし、相手にGIVEをするほど、相手はその分のお返しをしたいと考えます。
実際、心理学の世界でも返報性の原理という内容がありますので、
非常に重要なことをご理解いただけると思います。
4:同じミスを繰り返さない
4つ目にシェアするのは、
同じミスを繰り返さない
という点になります。
正直、初め対応することや緊張感のある場面での対応など、
どんな場面でも人間なのでミスをすることはあると思います。
ただし、その一度やってしまったミスをまたやってしまうと、クライアントからの信頼度はダダ下がりしてしまうと思います。
クライアント目線で言うと「全く反省してないのかな?」と感じてしまうと思います。
すごく残酷な話ではありますが、
一度犯してしまったミスは二度やらないように気を付けてください。
5:定期的にオフライン交流をする
最後5つ目にシェアするのは、
定期的にオフライン交流をする
という点になります。
こういったYouTube運用代行業ないしSNS関係のお仕事となると、
オンラインのみでの業務遂行が可能になってきます。
しかし、クライアント側からするとオンラインのみとオフラインで対面して話せるのとでは、
信頼構築という面においては、天と地ほどの差があると考えています。
実際、心理学でも単純接触効果というのがあるのですが、
この効果はただ回数を増やせばいいのではなく、その密度も非常に重要になってくると思います。
ここでいう、オンラインなのかオフラインなのかという点です。
なので、どんなにオンラインで完結するお仕事でも、
定期的にオフライン交流をするようにしましょう。
まとめ
今回は、
クライアント満足度を上げる信頼構築の重要性と実際に信頼構築をする方法
についてシェアしていきました。
クライアントワーカーとしてはこの信頼構築をできるか否かが、
その後の報酬だったり案件獲得だったりと多方面で仕事に関係してくると思います。
その点を踏まえると、改めて信頼構築の重要性が理解できると思います。
せっかくクライアントワーカーとして一歩を踏み出しているのであれば、
しっかりと成功して、楽しいクライアントワークライフを送ってほしいと思っています。
なので、みなさんぜひ今回の記事を参考に、
ご自身のクライアントワーク案件に活かしてみてください。